台所の排水口で面倒なのが汚れやぬめりですよね。
こまめに掃除しているつもりなのに!と思われる方も少なくないでしょう。
[char no=”2″ char=”お客様”]あのぬめりはいったい何が原因なのか?
効果的な掃除の仕方はあるの?[/char]
これからそれについて丁寧にご説明していこうと思います♪
台所の排水口のドロドロぬめりの原因は?
台所の排水口のゴミ受け皿などにつくあのイヤ~なドロドロのぬめり!
その原因はずばりカビや雑菌です!
正体がわかるとぞっとしてさわれなくなりそうです。
台所の排水口は毎日生ごみや油、残った汁物なんかを流しますよね。
それが排水口のゴミ受け皿や中につくとそれを栄養にカビや雑菌が増えてしまいます。
生ごみはこまめに捨てるしちゃんと洗ってるのに!という方も多いでしょう。
しかし実はそれだけでは掃除としては不十分です!
ゴミ受け皿などは洗っても意外と見落としているのが排水管の部分です。
カビや雑菌は少しでも残っていればまたそこから繁殖し放題です。
では、どうやったら簡単に排水口を掃除出来てキレイをキープできるのでしょうか?
台所の排水口の掃除の仕方は?
台所の排水口の掃除は
カビや雑菌が残らないように掃除することが大切です。
その為にはどんな掃除の仕方が効果的なのでしょうか?
台所の排水口の掃除の仕方をご説明していきますね♪
重曹を使った排水口の掃除の仕方
まずは万能なナチュラル洗剤である重曹を使う方法です。
重曹はクエン酸と組み合わせて使うと効果的ですよ。
掃除道具には使い古しの歯ブラシやスポンジを用意してくださいね。
最初に排水口のゴミ受け皿とワントラップを外しましょう。
そうすると排水管が見えると思います。
その排水管に重曹とクエン酸をふりかけてお湯を注いでみてください。
重曹とクエン酸は反応するとブクブクと発泡します。
その泡が排水管をキレイにしてくれますよ。
注ぎ入れてから5分ほど待ちましょう。
待っている間にゴミ受け皿などパーツを掃除すれば効率的です♪
ゴミ受け皿やワントラップなどのパーツは
重曹をそのままふりかけて歯ブラシやスポンジでこすり洗いしてください。
最後にパーツや排水管をお湯でキレイにすすげばさっぱりします。
お酢を使った排水口の掃除の仕方
先ほどご紹介した重曹と組み合わせるならお酢も効果的です。
もしクエン酸ではあまり効果がないと感じたら試してみてください!
この方法ではクエン酸の代わりに
人肌くらいに温めたお酢を200cc用意してください。
やり方は同様に重曹をふりかけたらお酢をそのまま流し込みます。
そうすると強力に発泡します。
そのまま長めに5分~30分ほど待ってみてください。
あとは熱湯でキレイに洗い流せばさっぱりですよ♪
塩素系漂白剤を使った排水口の掃除の仕方
重曹やクエン酸などのナチュラル洗剤ではすっきりしない汚れは洗剤に頼りましょう!
塩素系漂白剤は基本的に洗剤をつけて待つだけなので忙しい方にもピッタリな方法です♪
ゴミ受け皿やワントラップなどのパーツにはスプレータイプが便利ですよ。
シュシュっとまんべんなくスプレーしたら5分くらい待ちましょう。
洗い流してまだ汚れがあるようならクレンザーをつけて歯ブラシなどでこすり洗いしてください。
最後はキレイに洗い流してくださいね。
[br num=”1″]
ゴミ受け皿やワントラップなどのパーツを念入りに除菌したい方はキッチンハイターの「つけ置き」もオススメです!
つけ置きならキッチンハイターの液体タイプが良いですね。
厚手のナイロン袋にパーツをすべて入れて洗剤とお湯を入れます。
40℃程度のお湯にキャップ1杯~2杯です。
しっかりつかるように口をきゅっと結んで30分くらい待ちましょう!
最後は念入りに洗い流してくださいね。
残ったこまかい汚れは歯ブラシなどでこすり落とせばスッキリです♪
パイプクリーナーを排水口の使った掃除の仕方
台所の排水口が油や生ごみが流れて汚れていると
排水管の中にも汚れが蓄積している場合があります。
排水管に汚れが蓄積するとカビや雑菌はもちろん、それを元にイヤ~な匂いの元になってしまいます。
しかもあまりに汚れが溜まりすぎると
排水管を詰まらせてしまうこともあるんです!
水の流れが悪いかな?と思ったら市販のパイプクリーナーで早めに対処しましょう!
排水口にパイプクリーナーを注ぎ、1時間ほど待ってみてください。
すすぎは60℃くらいのお湯でしっかりと洗い流します。
使用する時は必ず換気を忘れずに。
パイプクリーナーは液体よりもジェルタイプなど
粘度が高いものの方が密着して効果を発揮してくれますよ。
ピーピースルーを使った掃除の仕方
ピーピースルーとは、水道管の詰まり解消に最適な業務用洗剤です。
これにはタイプがいくつかあります。
温水と組み合わせて使う「ピーピースルー(温水用)」
冷水でも使える「ピーピースルーK」
液体で直接流し込む「ピーピーエル」
顆粒タイプで強力に発泡や発熱作用で洗浄する「ピーピースルーK」
自分の使いやすさにあったものを使ってみたいですね。
ただしこの「ピーピースルー」は強力なのでいくつか注意点もあります!
絶対に素肌につけないこと
材質によっては腐食の原因となってしまうこと
洗浄力が強い洗剤は使い方によっては大変なことになってしまいます。
使用する前に必ず事前に説明書きをしっかり読んで確認してから使ってくださいね。
台所の排水口の汚れの予防方法は?
台所の排水口をキレイにするためとはいえ、毎日こまめにつけ置きなんかはやっていられませんよね。
そこで見直してみたいのが普段のちょっとした予防方法です。
台所の排水口の汚れ予防 ①ゴミ受け
ゴミ受け皿は何かと汚れやすいところですね。
まずはなるべくシンクが汚れやすいものを直接捨てないようにしてみましょう。
・野菜の皮や魚の骨などは新聞紙の上で作業してそのまま捨てる。
・フライパンに残った油や汁はキッチンペーパーや吸油パックなどに吸わせて捨てる。
これだけでも汚れやすさはけっこう違いますよ!
台所の排水口の汚れ予防 ②ネット
ゴミ受け皿のネットはこまめに取り変えましょう。
出来れば夜の洗いものが終わったタイミングくらいがベストですね。
ネットを変えるついでに食器用洗剤を使ってゴミ受け皿も洗ってしまいましょう。
あとは排水口を40℃くらいのお湯で洗い流すとある程度の雑菌や汚れが流れ落ちてくれますよ。
夜のちょっとした習慣としていかがでしょうか♪
台所の排水口の汚れ予防 ③アルミホイル
カビや雑菌の繁殖を抑えたいならアルミホイルです!
アルミホイルに含まれる金属イオンは雑菌やカビを防止してぬめりを抑えてくれますよ。
ゴミ受け皿に丸めたアルミホイルを入れてネットをかけておくだけです。
アルミホイルの取り換え目安は1週間くらいです。
簡単なのでぜひ試してみてくださいね♪
まとめ
さて、いかがだったでしょうか。
台所の排水口の掃除を毎日するには時間がない!という方でも
ちょっとした予防をしておけばぐっとラクになります。
ちなみに今回ご紹介した方法でぬめりが改善されない、
または水の流れが悪いという方は一度業者による点検をオススメします。
水道は詰まると水漏れなどで大変なことになりかねません。
お掃除は出来れば2、3日に1度はするように心がけましょう。