重曹やクエン酸って、油汚れや水あか汚れを落とすのに効果的なナチュラル洗剤として注目されていますよね。
今回はこの重曹とクエン酸を使って、キッチンのヌメヌメ・ドロドロ・クサ~イ臭いがする排水溝をピカピカに掃除する方法を、ご紹介したいと思います^^
我が家のキッチンの排水溝、掃除したのいつだったっけ?って思うくらいほったらかしにしてたので、きっと・・いや確実に大変な事になってるはずなんです(T-T)
そんなキッチンの排水溝は、一体どんな状態になっているのか、重曹とクエン酸を使って掃除するとどのくらいキレイになるのかを試してみたいと思います!
重曹とクエン酸を使ってキッチンの排水溝をキレイにしよう!
準備するもの
・重曹
・クエン酸
・ゴム手袋
・歯ブラシ
重曹とクエン酸を使ってキッチンの排水溝を掃除する方法
①まずは、蓋とゴミ受けを取り外します。
うわ!排水トラップがヌメヌメどころかドロドロになってます(>_<) 掃除をサボりすぎてしまうと、こんな状態になるんですね・・(涙)
ゴミ受けにゴミがない状態でお掃除していきましょう。
②このドロドロな排水トラップも外します。
う~・・ヌメヌメして取りにくかったけど、なんとか取り外せました。
③蓋、ゴミ受け、排水トラップを外すと、排水溝が見えてきます。
排水溝を覗いてみると・・。
なんだかドブ臭いみたいな・・
しかもドロドロ状態になってます(;゚д゚)
ここまで汚いと、自分の手でこすって掃除するにはかなり抵抗がありますよね。
④取り外したパーツと排水溝の中に、重曹をしっかりとかけていきます。
⑤重曹をかけたら、次はクエン酸水作り!
小さじ2杯のクエン酸に500mlの水の割合でクエン酸水が出来上がります。
⑥作ったクエン酸水を、重曹をかけておいた排水溝のパーツや排水溝の中に、ドバッとかけていきますよ~。
⑦するとこのように、炭酸水かのようにシュワシュワと音を立てながら、白い泡がぶわっと出てきます。
この泡が、排水溝のヌメヌメや臭いを取ってくれるんです。
⑧クエン酸水をかけた後は、30分~1時間放置!汚れがヒドイ我が家のような排水溝の場合は、1時間くらい放置しておいた方よさそうです。
⑨放置した後は、排水溝パーツや排水溝の中へ、一気に熱湯をかけていきますよ!
すでに重曹とクエン酸のパワーのおかげで、汚れが落ちやすくなっている排水溝に熱湯をかける事で、こすらなくてもスルンと汚れが落ちてくれます。
こんな感じ♪
熱湯をかける時は、ヤケドしないように注意して!
⑩あんなに汚かった排水溝パーツや排水溝が、重曹とクエン酸、熱湯の力でめちゃくちゃキレイになりました^^
細かい部分に汚れが残っている場合は、歯ブラシやスポンジで軽くこすっておきましょう。
ポイント 素手で触りたくない!手が荒れちゃう!って人は、ゴム手袋をはめてからお掃除しましょう。
⑪仕上げに水でキレイに流せば、キッチンの排水溝掃除は終わりです!(^^)!
どうですか!?あんなにドロドロで汚かった排水溝も、重曹とクエン酸パワーでめちゃくちゃキレイになりました!
After
まとめ
重曹とクエン酸を混ぜ合わせた発泡パワーで、あんなに汚かった排水溝もめちゃくちゃキレイになりました!
排水溝から漂っていたドブのような臭いをすっかり消えてなくなったのも、かなりうれしいです^^
本当、重曹とクエン酸のコンビってすごい(;゚д゚)
みなさんも、キッチンのヌメヌメ排水溝が気になったら、重曹とクエン酸を使って排水溝の掃除をしてみて下さいね!