トイレ内の床は、他の部屋の床と違って
狭くてホコリや汚れがいっぱいで掃除が大変ですね。
子どもがいるお家ではいつもトイレが汚れて
困っているお母さんも多いでしょう。
トイレの便器内や手洗い部分も洗いますが
床をしっかり掃除しないと匂いの元が取れません!
今日はトイレの床掃除のポイントをお伝えします。
まず床の素材がお家によって違うと思います。
たいていの家ではCFつまりクッションフロアというビニール素材ですが
フローリングの家も時々あります。
1,クッションフロアの床の場合は、
床材がデコボコしていることを覚えておきましょう。
それでブラシを必ず用意しましょう!
こんなブラシで十分です。
掃除の達人すみっこブラシ
![]()
掃除方法は、まずマジックリンなどの中性洗剤を
クッションフロア床にまんべんなく吹き付けます。
そして全体をブラシでブラッシングしてください。
そのまま10分位おきます。
だんだん汚れが浮いてくるのがわかると思いますよ。
あとは洗剤を雑巾で拭き上げ、何度か水拭きしてください。
2,トイレの床がフローリングの場合は
あまり水に濡らすことができません。
掃除するときには、スポンジに中性洗剤を吹きかけ
床全体を軽く磨きます。そしてすぐに雑巾で拭き取りましょう。
フローリングは本当に水に弱いので、水浸しにならないよう注意しましょう。
それほど汚れていないフローリング床であれば、
あまり濡らさないで掃除する裏技があります。
それはマイクロファイバークロスを使うことです。
いろんなマイクロファイバーがありますが
これくらいのもので十分です。
できたら厚手のほうがいいですね。
バケツに中性洗剤をを薄めた洗剤液を作り
マイクロファイバークロスを入れて、固めに絞ります。
あとはそのままトイレ床を拭きあげるだけです。
かなりキレイになり、びっくりされると思いますよ♪
→ マイクロファイバークロスの詳細はコチラから
トイレの床をキレイに掃除して
臭いのもとを徹底的に除去していきましょう!


コメント