レンジフードって、油とホコリでべたべただし、高いところにあるし、でつい掃除をさぼってしまいがちですよね。
でも、汚れたままにしておくと、べたべたして不衛生ですし、実は様々な危険も潜んでいるんです。
そこで、レンジフードの掃除の簡単なやり方をご紹介したいと思います。
汚れたレンジフードには、どんな危険が?
せっかくのお料理が台無し!
調理中に、レンジフードから汚れた油が垂れてきてしまう!なんてこともあるんです。
せっかくのお料理に入ってしまったら、台無しですし、気づかず食べてしまうなんてことも。
火が燃え移る?
油汚れが溜まったレンジフードの下で料理をしていると、レンジフードに溜まった油にコンロの火が燃え移ってしまうかもしれません。
部屋中がべたべたに
汚れがレンジフードの内部に溜まったままにしておくと、換気が十分にできなくなります。
屋外に出られなかった空気が部屋に籠ることで、壁や天井、床などがべたべたに汚れてしまうことも。
レンジフードを日々お掃除する
レンジフードを徹底的に分解して掃除をするというのは、面倒な作業も多く、難易度が高いので、なかなか手が出せません。
そこで、レンジフードの掃除の簡単なやり方をまとめました。
レンジフード 掃除の準備
用意するもの
- ゴム手袋
- 新聞紙または古いバスタオル
- 重曹
- 雑巾(2枚)
- ゴミ袋(2枚)
あると便利なもの
- スプレーボトル(重曹水用)
- 割り箸
- 歯ブラシ
- リンス
重曹スプレーを作る
レンジフードの汚れは酸性の汚れです。
アルカリ性の重曹は、これを中和して浮かせてくれるので、とても効果的なのです。
また、市販の洗剤よりも肌に優しいので、手荒れを気にせず掃除ができます。
【作り方】
250mlのぬるま湯に、大さじ1杯ほどの重曹を入れてよく撹拌し、重曹水を作ります。
これをスプレーボトルに入れます。
レンジフードの解体
できる部分は解体しておきましょう。
ただし、無理は禁物です。
部品が破損してしまったり、怪我をしたりすることもあるので、取扱説明書を確認して、できる範囲で掃除をするようにしましょう。
簡単!レンジフードの掃除のやり方
まず、手に汚れが付いたり、部品を取り外す時に怪我をしたりしないように、ゴム手袋をしましょう。
コンロの養生
掃除中にレンジフードから垂れてくる汚れや、部品が落ちてコンロを傷つけてしまうことを防ぐために、新聞紙を敷き、その上からゴミ袋をテープなどで貼り付けます。
新聞紙の代わりに、使い古しのバスタオルを使ってもよいです。
レンジフードの部品
レンジフードの部品には、浸け置き洗いが効果的です。
換気扇フィルターなど、各パーツを取り外したら、用意したゴミ袋に入れます。
ゴミ袋に入れたまま、重曹スプレーを吹き付け、20分~30分浸け置きすると、汚れが浮いてきます。
落ちにくいしつこい汚れは、割り端などでこそげ落とします。
レンジフードの外側
レンジフードの外側は、重曹スプレーを吹き付けて、雑巾で拭き取ります。
スイッチなどのボタン周りなど細かい場所は、歯ブラシを使うと汚れが落としやすいです。
リンスでコーティング
部品を元通りに組み立てたら、リンスでコーティングをしましょう。
掃除を終えたら、市販のリンスでコーティングをしておくと、界面活性剤の働きで汚れが付きにくくなり、次の掃除がしやすくなります。
リンスをしみ込ませた雑巾で、レンジフードの表面にリンスを薄く伸ばします。
まとめ
レンジフードは、油とホコリからなる汚れが溜まりやすく、掃除がしにくい場所です。
日ごろ、こまめに掃除をしておくと、油汚れによる危険も回避できますし、何より、掃除の大変さが軽減されます。
ご紹介した掃除方法で、こまめに掃除をしておくようにしましょう。