お風呂の床がベタベタする時の掃除方法!

お風呂床 お風呂掃除
スポンサーリンク

お風呂床

お風呂の床がベタベタするなと思った時、
よく見ると染みのような汚れがついていたりしませんか?

それは、普段の掃除で落ちきっていない蓄積汚れのサインです。

しかもお風呂など水回りの汚れというのは、
放置すればするほど成分が上乗せされガチガチにこびりついてしまいます。

そこで今回は、そんなお風呂の床の厄介な蓄積汚れを
かしこく掃除する方法をご紹介いたします。

スポンサーリンク

なぜお風呂の床がベタベタになるの?

お風呂ベタベタ

お風呂の床は、色んなところから飛び散った汚れが流れて溜まりやすいものです。

その汚れがいつもの掃除では取り切れずに
残って蓄積してしまい、ベタベタの原因になっています。

お風呂の床には、ベタベタの原因になりうるこんな汚れが潜んでいます。

・皮脂汚れ

・石鹸カス

・水垢

・黒カビや赤カビ

水垢は水が蒸発して結晶が残って固まってしまうので、
時間が経てば経つほど落ちにくくなります。

そして石鹸カスや皮脂も、そのままだと
どんどん汚れの成分が混ざりあって、層が厚くなって落ちにくくなってしまいます。

スポンサーリンク

お風呂の床の掃除は汚れを中和させることが重要です!

お風呂床

普段使いの洗剤で落ちない汚れは、
汚れを「酸性」と「アルカリ性」に分けて考えることが大事です。

酸性の汚れに酸性の洗剤を使っても汚れは落ちませんが、
逆にアルカリ性の洗剤を使えば成分が「中和」されて汚れが落ちやすくなってくれます。

もちろんアルカリ性に酸性のものを使うのも同じ事です。

そこで今回は、ご家庭ですぐ試せる汚れを中和して落とす方法をご紹介します。

石鹸カスや皮脂汚れ

これは酸性なので、逆の性質であるアルカリ性のものを使います。

ご家庭にありそうなもので言えば、炭酸セスキソーダや重曹です。

まずはこれらでスプレーを作ります。

溶かす容量は以下の通りです。

・炭酸セスキソーダ水   水500ml : 炭酸セスキソーダを小さじ2杯

・重曹          お湯1L  : 重曹大さじ5~6杯

出来たスプレーは床に吹きかけて数時間そのまま放置します。

放置した後はしっかりスポンジでこすり洗いしてキレイに洗い流しましょう。

水垢

水垢はアルカリ性なので逆の性質である酸性のものを使います。

オススメは粉末タイプのクエン酸です。

ご家庭にあるものでお酢でも代用できますが、
匂いも少なく扱いやすいのはクエン酸です。

こちらもスプレーボトルに水を500ml入れ、
クエン酸を小さじ2杯と半分を加えて
よく振って溶かしてクエン酸水のスプレーを作ります。

このクエン酸水を床に吹きかけてスポンジでこすり洗いします。

もし汚れが落ちにくいと感じる場合は、
クエン酸水のパックをしましょう。

スプレーしてキッチンペーパーをかぶせ、
その上からもう一度スプレーしてから数時間放置します。

その後スポンジや毛先のやわらかい歯ブラシで
根気よくこすり洗いしましょう。

黒カビ

クエン酸水はカビのお掃除にも使えます。

クエン酸水をカビに吹きかけ、その上から粉末の重曹を振りかけます。

するとクエン酸と重曹が反応して泡が出てくると思います。

その状態になったら、歯ブラシでこすり洗いをしましょう。

スポンサーリンク

お風呂を清潔に保ってベタベタ汚れを撃退しよう!

お風呂掃除

お風呂の床は日頃のちょっとしたケアで
汚れつきがけっこう違います。

そこで、普段のお風呂上りに数分で出来るケア方法をご紹介します。

・入浴後はすぐに、壁や床など全体にお湯をかけてから水をかけて出る

・体を拭いたタオルやワイパーを使ってすぐに水滴を拭き取る

・換気扇を最低2時間以上回してしっかり湿気を飛ばす

お湯をかけることで石鹸カスやシャンプーが洗い流され、
水をかけると温度が下がって湿気を抑えることができます。

水滴はすぐに拭き取れば水垢予防になりますし、
換気扇で湿気を飛ばせばカビ予防にも効果的です。

スポンサーリンク

まとめ

お風呂床 ベタベタ
お風呂掃除は何かと厄介なものです

徹底的に掃除した後は、出来るだけ汚れを溜めないことが理想的です。

その為にも、普段のお掃除にプラスして入浴後のケアを心がけてみてください。

清潔な浴室なら快適ですし、なによりカビなどの有害物質の抑制にもつながりますよ。

お風呂掃除
スポンサーリンク
掃除屋10年のプロ「リュウジ」が教える本当の汚れの落とし方
タイトルとURLをコピーしました